ホームに戻る 12月 1月 2月 3月 4月 5月前半 5月後半 6月1〜2週 6月3〜4週 入居後一週間 7月前半 7月後半

8〜9月の日記:リビングセット・ワーキングデスク調達、家屋調査、外構工事、ステップコンポ購入。

外構工事前と工事中、そして工事後の写真

 

8月1日(水)

  • kids.gooでも日記が問題なく表示されるようになる。

8月3日(金)

  • シンプルな書斎用のデスクが無いか、家具屋やインターネットショップを物色していたところ、なかなかいいものを見つける。これは、Garageというシリーズで、ウェブでも販売をしているものである。近くに展示されているということなのででかけるが、一目で気に入って注文する。

8月4日(土)

  • 昨日注文した書斎コーナー用のワーキングテーブルが早速届く。テーブルの足がパネルヒーターを挟む形で、パネルの上端からも十分距離があり、高さも幅もぴったりでちょうどよい。これでダイニングや子どもたちの部屋を借りずに、落ち着いて仕事をすることができる。

  • 郊外の家具量販店に出かけ、先日来迷っていたラタンの四点セットを奮発して買う。リビングのセットと作業机が入って、やっと家の中が落ち着いた感じがしてきた。当たり前の事ながら、家造りは建物ができあがった後が大事であることを痛感。家づくりの奥深さに改めて気づかされる。
  • 家の中の快適さとは裏腹に、どうも私自身が落ち着かなかったのは、引っ越し後、リビングも書斎も家具が揃っていなくて、自分の居場所を求めて家中をさまよっていたせいかもしれない。今から思えば、建物の器をどのようなものにするのかでほとんどのエネルギーを費やしてしまって、建物の内側の家具の配置をどうするか、建物の外をどうするかには、ほとんど気を遣って来なかったのだ。まあ、新築を決めてから三ヶ月で契約というスケジュールだったので満足行く器が出来ただけでも有り難いのだが。

8月6日(月)

  • 仙台は最高気温が21度だということをニュースで聞いて驚く(もしかしたら聞き間違いかもしれないが)。引っ越してから家の数カ所に温度計を置き、気が付くたびに観察しているのだが、今日は一番涼しいところでも24度を下回ったところはなかったように思う。家族7人が暮らす際に発する大量の熱のせいもあるだろうが、梅雨寒とか、冷夏による不快感というのはこの家とは無縁である。
  • 合い見積もりを出して貰い、外構業者を選定する。2〜3万円の差で迷いに迷ったが、図面を出してきたこと、工法についてのきちんとした説明があったことが決め手になった。最終的には、予算の関係でとりあえず土留めをしてもらい、フェンス工事が後からしやすいように、ブロック積みだけをしてもらうことにする。お盆前にコンクリートを打ち、養生してからブロック積みをすることになる。

8月7日(火)

  • 家屋調査士が来訪。間取りと建築資材の確認がなされる。セルコホームだと坪30万円で建てられるということを知っており、瓦のオプションがどれくらいになるのか、調査後の雑談で尋ねられたので、正直に答える。これも調査の一環なのであろう。セルコホームの施工でも総煉瓦の家は珍しいが、費用がかかるのではないかと、やんわり尋ねられるが、「デザイン上ツートンにするのが一般的だが、メンテを考えてこうした」と答えるにとどめておく。職務上、正確なことは言えないということだったが、大体の税額を教えてもらい、逆算して評価額は1400万円くらいであることを聞き出す。

8月8日(水)

  • 外構工事始まる。整地・水盛遣方・アンカー打・鉄筋組が一日で終わる。明日は型枠組になる模様。

8月9日(木)

  • 外構の型枠組が8割方終わる。
  • 前からねらっていたホンダの電装アシスト自転車ステップコンポを予約する。サンヨーのエナクル・ツーキングがライバルだったが、ツーキングのアシスト時の音がかなり気になるのと、急坂時のアシストの強さと(3段)ギアレシオの具合の良さ(ワイドでメリハリがある)でステップコンポに軍配が上がった。ステップコンポは独創的な製品なので、比較の対象自体にはならないのだが、先行する電動アシスト自転車が持っている問題もきちんと考慮してある。短所は、航続距離の短さである(ツーキングは省エネモードで100km、ステップコンポは30km)。

8月10日(金)

  • 型枠組が終わる。明日天気がよければ、コンクリートを流し込む予定。

  • 昨日調達したパソコンデスクとチェアを組み立て、物置になっていた階段脇のパソコンコーナーに据え付ける。家の中も少しづつ写真で紹介できるようになってきたが、まだ未整理の段ボールの山が幾つか残っている。
  • 午後遅く、先日通販で注文していた遮光ロールカーテンが届いたので、早速書斎ホールに取り付ける。これでやっと西日を避けながら仕事をするのとおさらばすることが出来る。下地ボード探知機が見あたらないので、指で叩いて音を確かめながらやったのだが、やはり失敗して余計な穴を二つ空けてしまった。

8月11日(土)

  • コンクリート流し込み完了。お盆休み中はコンクリート養生となる。少々天気が不順だが、今日一日なんとかもってくれた。
  • 明日から、プリオがお盆の休みに入ると言うことで、奮起して、ホンダの折り畳み式電動アシスト自転車、ステップコンポを購入する。さっそく、乗り回してみると、坂道を上るのが楽しいこと楽しいこと。仙台に来て4年半近くになるが、山の上に住んでいるため、今まで買い物に行くのは常に車任せだった。それが今日から全く変わってしまって、なんだか、ライフスタイル自体が変わりそうな様相。十数年前にMacintosh Plusに出会って以来の転機になりそう。

  • 据え付け式の自転車スタンドをインターネットで注文していたのが届く。前輪の置く位置を上下にずらすことによって、狭いスペースで2台を並列して置くことが出来るすぐれものだ。とは言ってもドイツではこういうのはあたりまえで、日本では余り見かけないので探していたものだった。

8月12日(日)

  • お盆休みを前にして雨。コンクリートの養生にはちょうど良いのだが、このままで夏休みが終わってしまうのは困る。明日か明後日、子どもたちと川遊びに行く約束をしているのに。

8月13日(月)

  • 朝から曇り。水たまりをさけて、フェンダーのついていないステップコンポで山を下り、朝食のためのパンを買いに行く。電動アシスト自転車でもさすがに地獄坂が続くと、きつい。片道10分もかからないのに、バッテリーのインジケーターは最後の一つが光っているだけである。次回からはエコモードにするか、下り坂はオフにして走り、様子を見ることにする。スペアのバッテリーを注文して置いて良かった。だが、これだともう一つ充電器を買って、職場においておかねばならないかもしれない。
  • 本来日本語のページなので、文字化けを我慢して、日記の写真を眺めていただくしかないので恐縮なのだが、海外にいる友人に新築したことと、このページの存在を知らせたので、トップページの一部にアリバイ的にドイツ語と英語の見出しを付ける。

8月14日(火)

  • トップページへのアクセスが14000を突破。7月30日以来、2週間で1000回のトップページへの訪問があったことになる。平均して毎日70回である。週間アクセスランキングが久しぶりに更新されていた(1179回で住居・不動産ジャンルで2位)。ここのところトップページへのアクセスは毎日100を越えることは無いので、1週間でこのサイトに対して延べ1200回近くもアクセスがあるということは、日記の他にも他の資料を活用して下さっている常連の方々がおられるということであろう。本当に有り難いことである。使い勝手に関するご意見やご希望などがあれば、メールを頂ければ幸いである。

8月16日(木)

  • 工事再開。コンクリートの型枠がはずされ、ブロック積み工事が始まる。

8月17日(金)

  • 現場はお休み。コンクリートの養生と化粧ブロックの到着待ちということらしい。
  • 今日は快晴だが、家の中はクーラーをつけていないのに、日が差していない側の窓を開けて風を通すだけで、鍾乳洞の中にいるような感じで暑さを感じない。回転窓だと網戸がつけられないらしいが、セルコホームが採用しているサッシは外開きなので、網戸が(内側に)付いている。子どもたちは、窓から顔を出せないので不満なようだが、慣れてしまえば使用には全く差し支えない。
    ↓下の写真をクリックして大きな写真にすると、網戸があるのがなんとなく分かる。画面には上の二つの爪が写っているのがおわかりになるだろうか、網戸は全部で四カ所の爪で止めてある。

 

8月20日(月)

  • 型枠が全てはずされ、化粧ブロックが運び込まれ、工事も最後の段階に入る。

8月21日(火)

  • 子どもたちと旅行に出かけ一泊して帰ってみると、山土も戻され、できあがっていた。なんとか台風の来訪にも間に合った。しかし、フェンス工事は、予算的にもデザイン的にもまだ未定である。

8月23日(木)

  • 台風が去って、土留めの大切さを知る。「お金が無いから、また後で」などと言っているうちに、雨が降る度に庭の土が下水へに流れていってしまうのだ。おそまきながら、軽自動車を入れているアプローチの左側部分に白い砕石を撒き、雨天時に車を入れても泥濘にならないようにする。

  • 針葉樹のゴールドクレストの鉢を五つ調達して、擁壁の内側に並べるが、まだそれほど背が高くないので目隠しにはならない。ゴールドクレストは、年に30-50cm成長すると言うことなので、掃き出しサッシの高さまでなるには2-3年はかかることになる(もっとも手入れが良くないと1.5メートルほどで倒れてしまうということなのだが)。でも、こうすると緑の香りがしてきて、それだけでなんだか庭でお茶を飲みたくなってきた。竣工した後も、「家造り」は続いているのだと言うことを実感する。

8月25日(土)

  • 引っ越しして、初めてのお客様をお迎えする。ドイツに出張する際に、いつもお世話になっているご一家である。車で家に向かう途中で坂を下りてきて、初めてなのにすぐにうちが分かった。「れんがのおうち」トップページの写真のおかげだ。

  • リビングにお通ししたら、こちらが説明する前に1階がハイパネル仕様になっていることを指摘される。長年のドイツ暮らしの後、久しぶりに日本に来て、日本の家屋の天井の低さを感じておられたようだ。

8月26日(日)

  • GOO HPのカテゴリ別アクセスランキングが、久しぶりに更新される。1週間でれんがのおうちサイトへの総アクセス数が1269回。先週一週間で、一日平均181.3回のアクセスがあるということになる。

8月28日(火)

  • あと10日でホームページ開設8ヶ月となるところで、トップページへのアクセス数が15000を突破。8月14日以来、2週間で1000回のトップページへの訪問があったことになる。平均すると一日71.4回になる。
  • 入居前から入居後にかけての光熱費の推移をグラフにしてみた。入居前の光熱費はガス代と電気代を足したものである。現在はオール電化で、昼間料金が高い代わりに、電気温水器などを使う夜間料金が低い、時間帯別料金で契約している。

5月

6月

7月

8月

夜間(kWh)

547

592

昼間(kWh)

234

346

使用量計(kWh)

517

441

781

938

電気料金(100円)

129.77

110.4

112.08

153.66

ガス代(100円)

95.65

83.49

光熱費(100円)

225.42

193.89

112.08

153.66

  • 8月分の光熱費が跳ね上がってしまったのは、入居当初はクーラーを昼間使うのを極力控えていたのに、最初の電気代請求で従来よりも光熱費がかからないことに油断したのと猛暑が重なり、昼間料金時にも頻繁にクーラーを稼働させたせいである。時間帯別電気料金では、昼間料金は標準料金の2.5倍以上も高い設定になっているのだが、一番電気を使う電気温水器は安い夜間料金を使うので、トータルだと光熱費は安くなるのだ。ちなみにグラフ上の7月分の使用量・電気代は、比較のために23日分を30日分に換算してある。

ホームに戻る 12月 1月 2月 3月 4月 5月前半 5月後半 6月1〜2週 6月3〜4週 入居後一週間 7月前半 7月後半